カテゴリ
メモ帳
みなさまのおかげで、何とか開設13周年を迎え、14年目に突入しました。マンネリですが、ぼちぼちやっていきたいと思っています。
since2005.2.22 連続アップ記録は、506日でいったん途切れましたが、それ以降も気楽に続け、 4200日連続アップを達成しました。 現在4264日連続アップ中です。 これからもご笑読、お願いします。 <ふぉっしる1129のブログ>に遊びに来て下さった方の数(Firefoxでは表示されません) 田舎がおもしろい 北の夢想科学小説 『天・地・水・命』 -自然の恵み- 日本産白亜系二枚貝化石図鑑 化石採集記+α 石になる地のふしぎ 大吉化石 キタカミ徒然/ボヘミやんの採集日記 海遊び山遊び 化石大好き、鉄道大好き 化石の散歩道 化石掘りの記録 北の大地 北の大地のグルグルうずまき アンモの欠片 北海道 @アンモナイト日記 アルビアンのブログ2 アルビアンのブログ 化石のはなし macrowavecat現像室 my earth my world 北の大地のグルグルうずまきweb site そのかたちのうつくしさ -化石・貝・小石- 虹色アンモに魅せられて!! INTO THE NATURE 石拾いの日記 白亜紀を眺めて 山岳、地学、時々音楽 アンモナイトとニッポニテスの部屋 最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
ライフログ
記事ランキング
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 12月 26日
ロウバイの花は、慎重だ。
506日連続アップの日に庭のロウバイを採りあげた。次の日、天気がよくなったので、2輪だけ少し蕾をほころばせていた。花芽を包んでいた芽鱗は、ほぼ剥落していたが、花の中の雄しべも雌しべも見えなかった。 それから、数日、日中は天気のいい日が連続したが、ジワジワとしか花は開かなかった。急に冷え込んでもいいようになのか、ゆっくり、ゆっくりと花を開かせていく。ものすごく慎重に感じる。なぜか、同じように日に当たっているにもかかわらず、この2輪だけ花開いていくのだ。 寒い冬に花を咲かせるロウバイの知恵なのか、いさぎよく開花し、花を散らせてゆくサクラとは大違いだ。一斉に花開いたときに大雪でも降った時のことを考えて、リスクを回避しようと知恵のように思える(擬人化して科学的な表現ではないが…)。 ![]() ■
[PR]
by fossil1129
| 2007-12-26 20:07
| 自然の中で
|
Trackback
|
Comments(8)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
fossilさんがいつも載せてくれる花は名前も聞いたことないし見たこともない花ばかりです…でもきれいな花ですねぇ(^-^)蝶々のように見えるのは私だけでしょうか!?
![]()
ウーン、我が家も七分咲きとなりましたが、まだ黄葉が付いているんです。これをとらないと様になりませんね。
![]()
こういう慎重さも大切ですよ、今年は身に染みました。
見習わなくてはなりません(T^T)来年こそは &久々に来て、顔出ししていたのに驚きました~ 植物等に詳しいのも先生らしくて良いですね。
う~ん、身につまされるお話です。
「慎重」、私の辞書には無い言葉のような... とりあえず、行き当たりばったり等の行動が多いので! 生き物を観察していると勉強になる事ってたくさんありますね。
☆エナ☆さん
このロウバイなんて 1月~3月頃にかけて どこにでも咲いている花ですよ。 気をつけて見てみてください。
アンモンさんのお家は
開花が早いですね。 今年は、黄葉は、すべて落ちてしまいました。 これからの開花が楽しみです。
みきさん、
('-'*)オヒサ♪ですね。 何を思ったのか、顔出ししてしまいました。 私も慎重さも見習いたいです。
仙人さん、
実は、私も走ってから、考えるタイプで、 失敗しても、懲りずに、 同じ失敗をくりかえしてばかりいます。 ロウバイの花を参考にして、 狼狽しないようにします。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||