カテゴリ
メモ帳
みなさまのおかげで、何とか開設13周年を迎え、14年目に突入しました。マンネリですが、ぼちぼちやっていきたいと思っています。
since2005.2.22 連続アップ記録は、506日でいったん途切れましたが、それ以降も気楽に続け、 4200日連続アップを達成しました。 現在4267日連続アップ中です。 これからもご笑読、お願いします。 <ふぉっしる1129のブログ>に遊びに来て下さった方の数(Firefoxでは表示されません) 田舎がおもしろい 北の夢想科学小説 『天・地・水・命』 -自然の恵み- 日本産白亜系二枚貝化石図鑑 化石採集記+α 石になる地のふしぎ 大吉化石 キタカミ徒然/ボヘミやんの採集日記 海遊び山遊び 化石大好き、鉄道大好き 化石の散歩道 化石掘りの記録 北の大地 北の大地のグルグルうずまき アンモの欠片 北海道 @アンモナイト日記 アルビアンのブログ2 アルビアンのブログ 化石のはなし macrowavecat現像室 my earth my world 北の大地のグルグルうずまきweb site そのかたちのうつくしさ -化石・貝・小石- 虹色アンモに魅せられて!! INTO THE NATURE 石拾いの日記 白亜紀を眺めて 山岳、地学、時々音楽 アンモナイトとニッポニテスの部屋 最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
ライフログ
記事ランキング
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 06月 10日
昨日から、日本各地を雷雨が襲い、死亡事故には至らなかったものの中学生が被害にあったという報道を聞いた。かつて、森林限界を超えた稜線で雷雨に襲われ、岩の隙間に身を縮めて、通り過ぎるまで耐えていた思い出が蘇った。本当に雷は恐怖だ。
さて、本題に戻ろう。きたかみ例会を終えて、後悔していることがある。たくさん遭遇したのに持ち帰らなかった化石が2種あることだ。 その一つが、マツバイシである。ボウスイチュウの仲間で、Monodiexodina属の化石だ。細長い体が抜け落ちて印象となっている。 もう一つが、コケムシの化石だ。きたかみの古生代ではよく見る化石だが、 「もっといいものがあるはず」 と欲の皮を突っ張らせてるうちに持ち帰り損なった。 ![]() ■
[PR]
by fossil1129
| 2007-06-10 19:42
| 想い出深い化石
|
Trackback
|
Comments(6)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
マツバイシは北上のペルム紀からしか出ない(ですよね)から貴重ですね。殻が残ったいいものも出ますね。コケムシも美しいものがありますね。次の機会にぜひ採集してくださいませ。この腕足の種類は何でしょうね。
![]()
私もそんな経験あります。
朝一である程度のヤツを見つけても、リュックが重くなるし、もうちょっと良いのが採れるだろうと思って、結局採れなかった事が... 欲を出しすぎるとダメですね。
その気持ち解かりますよ~!
もっと良い物もっともっと・・・って結局持って帰らなかった・・・ 逆に何でもかんでも持って帰ってまた山に返しに行く事も(笑) しかし、後悔先に立たず。後者が正解ですよね? 今度から気をつけよ~~っと!
ニャロメさん、
殻の残ったマツバイシ、あるんですね。 キレイなコケムシとともに 次回は お持ち帰りしたいものです。
仙人さん、
レプトダスもあやうく お持ち帰りできなくなるところでした。 「レプトダスと三葉虫が一緒にいる」 なんて聞くと、 不完全なら割ってしまいます。 まさに欲張り男でした。
大吉。さん
後悔って先に立たずですか? それとも、 後悔って後に立たずですか? 悩むことがありますね。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||