カテゴリ
メモ帳
みなさまのおかげで、何とか開設13周年を迎え、14年目に突入しました。マンネリですが、ぼちぼちやっていきたいと思っています。
since2005.2.22 連続アップ記録は、506日でいったん途切れましたが、それ以降も気楽に続け、 4200日連続アップを達成しました。 現在4267日連続アップ中です。 これからもご笑読、お願いします。 <ふぉっしる1129のブログ>に遊びに来て下さった方の数(Firefoxでは表示されません) 田舎がおもしろい 北の夢想科学小説 『天・地・水・命』 -自然の恵み- 日本産白亜系二枚貝化石図鑑 化石採集記+α 石になる地のふしぎ 大吉化石 キタカミ徒然/ボヘミやんの採集日記 海遊び山遊び 化石大好き、鉄道大好き 化石の散歩道 化石掘りの記録 北の大地 北の大地のグルグルうずまき アンモの欠片 北海道 @アンモナイト日記 アルビアンのブログ2 アルビアンのブログ 化石のはなし macrowavecat現像室 my earth my world 北の大地のグルグルうずまきweb site そのかたちのうつくしさ -化石・貝・小石- 虹色アンモに魅せられて!! INTO THE NATURE 石拾いの日記 白亜紀を眺めて 山岳、地学、時々音楽 アンモナイトとニッポニテスの部屋 最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
ライフログ
記事ランキング
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2007年 03月 27日
今日は、バラ科の落葉低木ヤマブキの花だ。
「山吹」といえば、江戸城を築城し、歌人としても名高い太田道灌の故事で有名な花である。道灌が、現在の埼玉県越生町のあたりで雨に降られ、近くの農家で蓑(みの)を借してくれるように頼んだところ、その家の若い娘がヤマブキ(山吹)の枝を一輪差し出した。 訳が分からないまま道灌は憮然として帰ったが、後に、「後拾遺和歌集」に 『七重八重 花は咲けども 山吹の 実のひとつだに なきぞあやしき』 という和歌があることを知った。蓑さえ無い貧しい農家の娘が、和歌で「実の」と「蓑」を掛けて表現したことが分かり、自分の無知を恥じて歌の道に励んだという。 八重咲きのヤマブキに実はできないが、山や野原で普通に見られる下画像(2週間前に撮影したものだ)のような五花弁の一重(ひとえ)のヤマブキには、実ができる。 花言葉は「気品が高い・待ちかねる」だ。 ![]() ■
[PR]
by fossil1129
| 2007-03-27 20:16
| 自然の中で
|
Trackback
|
Comments(6)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
すごくかわいい花ですね。
私もヤマブキ色に光るもの大好きですよー。 「ふっふっふ、お代官様こそ」 ![]()
まさに今日、都でヤマブキの画像を撮影しました。(ちなみにレンギョウも...)
私だってヤマブキ色に光るもの大好きでっせ~。 「余もお主も同じ穴のムジナじゃ。末永くのう...それはそうと例のものは如何いたした...(と小指を立てる)」
私はどちらかと言うと「紙」の方が~(笑)
しかし「みの」のお話、ちょっと感動しました。
なぁなさん、サクラと同じくバラ科。
色こそ違うけど、 花びら、ガク、雄しべ、雌しべの数、 すべていっしょです。 「(;゜゜)ウッ!何ヤツじゃ!」
仙人さん、今日は早く退勤して
いろいろ撮影しましたが、 使える画像を得るのは難しいです。 /( ・_・)ペチ! 「あっしでございます。きれいどころのみなさん、さあさあ…」
大吉。 さん
ここまでくると プラチナカードの方が軽くって 使いやすいですよ~。 ( ゚o゚)ハッ請求が…。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||