カテゴリ
メモ帳
みなさまのおかげで、何とか開設13周年を迎え、14年目に突入しました。マンネリですが、ぼちぼちやっていきたいと思っています。
since2005.2.22 連続アップ記録は、506日でいったん途切れましたが、それ以降も気楽に続け、 4200日連続アップを達成しました。 現在4267日連続アップ中です。 これからもご笑読、お願いします。 <ふぉっしる1129のブログ>に遊びに来て下さった方の数(Firefoxでは表示されません) 田舎がおもしろい 北の夢想科学小説 『天・地・水・命』 -自然の恵み- 日本産白亜系二枚貝化石図鑑 化石採集記+α 石になる地のふしぎ 大吉化石 キタカミ徒然/ボヘミやんの採集日記 海遊び山遊び 化石大好き、鉄道大好き 化石の散歩道 化石掘りの記録 北の大地 北の大地のグルグルうずまき アンモの欠片 北海道 @アンモナイト日記 アルビアンのブログ2 アルビアンのブログ 化石のはなし macrowavecat現像室 my earth my world 北の大地のグルグルうずまきweb site そのかたちのうつくしさ -化石・貝・小石- 虹色アンモに魅せられて!! INTO THE NATURE 石拾いの日記 白亜紀を眺めて 山岳、地学、時々音楽 アンモナイトとニッポニテスの部屋 最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
ライフログ
記事ランキング
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2006年 11月 11日
秋と冬を分ける雨が、今朝から午前中いっぱい降っていた。立冬も過ぎ、暦の上では、もはや冬だ。
眠れず、未明に目覚める日も多く、今朝も4時過ぎからじっとベッドの暖かさを気持ちよく感じてウトウトしていた。 新聞配達のバイクの音で、現実の世界に引き戻されて、今度は眠れなくなってしまった。新聞を取りにいくと、門柱横の駐車場の門扉にヤモリがくっついていた。これから、もっと寒くなるのにで冬眠場所を確保しなくていいのかと、思わずこっちが悩んでしまった。 ![]() ■
[PR]
by fossil1129
| 2006-11-11 19:56
| 自然の中で
|
Trackback
|
Comments(9)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
最近ヤモリを見ていませんねぇ。
以前出張でよく行っていた北陸のホテル(民宿)で、玄関の灯火に集まる虫を狙ってやって来ているのを思い出しました。 脚の指がヤツデの葉っぱみたいな形で可愛いですよね。 ツルツルのガラスの表面の目に見えない(触っても分からない)凹凸に引っ掛かる位に細かいトゲトゲに覆われている手の平?なんですよね。 ![]()
うーんヤモリね。昔実家(山口県)の土壁にわんさか張り付いていたね。よくみると結構かわいい顔しているんだ。手に吸盤がついていて手のひらに載せるとその吸盤がぴたっとつくのね。なるほどって納得したね(なぜ土壁からすべりおちないのか)。
それにくらべるとイモリはいけてないね。そう、あの小川にいるヤモリとにているやつ。あいつ腹部の模様がだんだら模様でグロテスクなんすよ。さわるとグエって感じで舌出すし。
今朝も寒かったですね~。
こんな日も素っ裸で出歩く『やもりくん』・・・考えただけでもブルブルです。 私にとって『ヤモリ』はなんとか許せる(?)範囲の生き物です・・・
仙人さん、
子どもの頃、吸盤でもないのに ガラスにもくっついて落ちないヤモリの足が 不思議でたまりませんでした。 微細構造でも、体重との相関関係で 自分の体をツルツルのガラスの表面で 保持できるのは、ホントにスゴイですね。
>アンモンさん
>UNIONさん 私は、軟体動物でも、棘皮動物でも 何でも許せちゃいます。 さらに高等な脊椎動物には親近感を感じます。 サンショウウオやイモリやカエルなども両生類も ハチュウ類も 親近感を感じます。 もちろん鳥類やほ乳類は大好きです。 でも、人間の方がもっともっと大好きです。 ![]()
きゃぁっ♪かわいいぃ~!
実家の窓ガラスに、よくくっついてるのんを見てました。 上手に虫食べるんですよねぇ。 小さい頃、ヤモリは蚊にさされないのかなぁ?なんて疑問に思ってたのを思い出しましたw
実は家も飼ってまして。。。なかなか外へ逃げてくれません。昨日は、2階の階段踊り場にいました。その前は、1階トイレにいました。“家守り”なのでそっとしときましょうか。。。
saki★さんは
ハチュウ類でもOKやったんですね。 ちょっと見直しました。 小さな体で、活発に行動して、上手に虫を捕ります。 健気で小さな生き物の存在、 しっかり見守りたいですね。
goodnoduleさんのところは
屋内なんですね。 うちは中に入ってきません。 いや、入ってきた冒険者は (=^・^=)の餌食になったのかも ~(=^・・^)ヘ ヌレギヌダニャー
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||