カテゴリ
メモ帳
みなさまのおかげで、何とか開設16周年を迎え、17年目に突入しました。超マンネリの上、皆さんの軸足がSNSに移行しています。私もSNSで記事を書いていますが、原点のブログの方も、ぼちぼちやっていきたいと思っています。
5800日連続アップを達成しました。 現在5833夜連続アップ中です。 これからもご笑読、お願いします。 連続断酒継続中 本日で ノンアル 462日 <ふぉっしる1129のブログ>に遊びに来て下さった方の数 北の夢想科学小説 『天・地・水・命』 -自然の恵み- 日本産白亜系二枚貝化石図鑑 化石採集記+α 石になる地のふしぎ キタカミ徒然/ボヘミやんの採集日記 海遊び山遊び 北の大地 アンモの欠片 北海道 @アンモナイト日記 化石のはなし macrowavecat現像室 my earth my world INTO THE NATURE 石拾いの日記 山岳、地学、時々音楽 アンモナイトとニッポニテスの部屋 化石初学者、ベルーガ アンモナイト王国~北海道の石たち~ ムササビ観察日記 化石のカケラ〜うみさんぽ 異常巻きアンモナイト3D化石図鑑 ニッポノポンの化石ブログ kulifのブログ 最新のコメント
以前の記事
2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 more... 検索
ライフログ
記事ランキング
タグ
ブログジャンル
画像一覧
|
2022年 06月 22日
6月21日早朝、家具家電付きマンスリーアパートを出発し、今年3回目となる羅臼をめざした。 オホーツク沿岸を南下し始めると、空はどんより曇りはじめた。さらに知床横断道路を上り始めると、周囲は深い霧に覆われ、フォグライト、ヘッドライトを点け、減速走行をしなければならない状態に。 知床峠あたりで、急に前方の霧が深い青に変わった。霧の向こうの青空が見え始めたことによる目の錯覚。国後島がくっきりと見えた。 ![]() オホーツク海側のウトロが晴れていても、羅臼側は曇っていたり、深いガスに覆われていることが多い。好天を見て喜んだが、冷静に考えると、ガスが風でガスが飛ばされたのだろう。そうすると、ホエールウォッチングのクルーズ船は、欠航となるはず。 案の定、羅臼の市街に入る頃、電話が入った。 「風が強いので、午後の便は欠航です」 運航会社からだった。 11時半。 羅臼で楽しみにしながら、今年、一度も行けていない『濱田水産』で昼ご飯を食べることにした。 大好きな『時鮭定食』。この時期、沖で泳いでいるシロザケを『時知らず』『時鮭』と呼ぶ。くどくない上品に脂がのっているので、大好きな海のめぐみだ。 濱田水産は、おいしい時鮭も名物の地元水産会社だ。近年、それが知られるようになって、予約待ちことも多い。時間が早いので、すんなりと入れた。 ![]() 焼いた時鮭や刺身の時鮭だけでなく、かにの手足の入った鉄砲汁も絶品だった。
by fossil1129
| 2022-06-22 19:19
| その他
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||