カテゴリ
メモ帳
みなさまのおかげで、何とか開設14周年を迎え、15年目に突入しました。マンネリですが、ぼちぼちやっていきたいと思っています。
since2005.2.22 連続アップ記録は、506日でいったん途切れましたが、それ以降も気楽に続け、 4700日連続アップを達成しました。 現在4776日連続アップ中です。 これからもご笑読、お願いします。 27日(笑) <ふぉっしる1129のブログ>に遊びに来て下さった方の数 田舎がおもしろい 北の夢想科学小説 『天・地・水・命』 -自然の恵み- 日本産白亜系二枚貝化石図鑑 化石採集記+α 石になる地のふしぎ 大吉化石 キタカミ徒然/ボヘミやんの採集日記 海遊び山遊び 化石大好き、鉄道大好き 化石の遊歩道 化石掘りの記録 北の大地 北の大地のグルグルうずまき アンモの欠片 北海道 @アンモナイト日記 アルビアンのブログ2 アルビアンのブログ 化石のはなし macrowavecat現像室 my earth my world 北の大地のグルグルうずまきweb site そのかたちのうつくしさ -化石・貝・小石- 虹色アンモに魅せられて!! INTO THE NATURE 石拾いの日記 白亜紀を眺めて 山岳、地学、時々音楽 アンモナイトとニッポニテスの部屋 化石初学者、ベルーガ アンモナイト王国~北海道の石たち~ ムササビ観察日記 しめさばのアンモナイトと化石の部屋 最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 検索
ライフログ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2018年 05月 30日
今日は、怒濤の7連続巡検の最終日。 体がヽ(τωヽ)ノ ヘロヘロだし、ベルーガさんも帰られたし、今日は、遅出早上がりのゆるゆる巡検。 サントニアン上部~カンパニアン下部とみられる、道北の小沢。一昨年、両面ヘソ出しのEupachydiscus haradaiを採った産地だ。 雪解けが、劇的に遅かったので、雪解けの早い、低標高・流れ細いこの沢には、きっと人が入っているだろうと思った。 ![]() 案の定、この1週間内に、数人が歩いたようだ。 複数の足跡、長靴もあり。これでもかと粉になりそうなぐらい割っているノジュール。北海道のアンモハンターではなさそうだ。 ゆるゆると石を見るつもりだったが、途中で広く歩いて、割り残しを探すプランに変更した。 どんどん本流を遡る。 相変わらず割り跡と足跡ばかり。 大きな露頭の下には、崩れ落ちた泥混じりの雪が、沢を塞いでいた。雪解け水がそれを穿ち、トンネルを形成していた(上画像)。 ![]() そこを越えると、足跡も割り跡も見られなくなった。 「さぁ!いよいよや!」 そう思ったが、いっぱい転がるのは、化石の入っていない石ばかりだ。 持ち帰ったのは、左画像の半スレパキやゴードリなど、お土産だけ。 今日は、巡検疲れなので、すぐにでも気絶する自信はある。 完敗に乾杯!!
by fossil1129
| 2018-05-30 20:10
| 化石と私
|
Comments(2)
こんばんわ、東京に戻りました。
今回は石の味方、割り方、巡検での危機管理などたくさん教えていただきどうもありがとうございました。博物館のガラスケースで見ていたアンモが見つかる瞬間に同席できたり、たくさん背負わせていただき、帰ってからもクリーニングで楽しめそうです。
ベルーガさん
長期間、お疲れさまでした。 自分が初めてだったり(初日)、6年ぶりだったり(最終日)して 十分にサポートできませんでした。 差し上げたアンモももう少しいいものだったらよかったのですが 私の実力では、あの程度です。 今日の記事も関わりますが、山に入る時は1人より2人。 心強かったです。 こちらこそ、ありがとうございました。
|
ファン申請 |
||