カテゴリ
メモ帳
みなさまのおかげで、何とか開設13周年を迎え、14年目に突入しました。マンネリですが、ぼちぼちやっていきたいと思っています。
since2005.2.22 連続アップ記録は、506日でいったん途切れましたが、それ以降も気楽に続け、 4200日連続アップを達成しました。 現在4267日連続アップ中です。 これからもご笑読、お願いします。 <ふぉっしる1129のブログ>に遊びに来て下さった方の数(Firefoxでは表示されません) 田舎がおもしろい 北の夢想科学小説 『天・地・水・命』 -自然の恵み- 日本産白亜系二枚貝化石図鑑 化石採集記+α 石になる地のふしぎ 大吉化石 キタカミ徒然/ボヘミやんの採集日記 海遊び山遊び 化石大好き、鉄道大好き 化石の散歩道 化石掘りの記録 北の大地 北の大地のグルグルうずまき アンモの欠片 北海道 @アンモナイト日記 アルビアンのブログ2 アルビアンのブログ 化石のはなし macrowavecat現像室 my earth my world 北の大地のグルグルうずまきweb site そのかたちのうつくしさ -化石・貝・小石- 虹色アンモに魅せられて!! INTO THE NATURE 石拾いの日記 白亜紀を眺めて 山岳、地学、時々音楽 アンモナイトとニッポニテスの部屋 最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
ライフログ
記事ランキング
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2016年 04月 19日
![]() ゆるゆると家の片付けと北巡検の用意をしていた午後、連絡が入った。何と、懐かしい名前。年度末、統廃合された初任校で、最後に3.4年生を担任した子からのメッセージ。 「同窓会をやるので」という連絡だったが、どうしても参加できない。その旨の返事をしたら、画像のような教師冥利に尽きるコメントが帰ってきた。 8年目と9年目に、3年生、4年生と持ち上がった学年の子たちだ。 当時、国語の読解が研究テーマで、2年連続で新美南吉の作品で研究授業をやった。音読をして、 「今日は、どんなことを話し合おうか?」 と発問すると、グループで設定した課題が、こちらの意図通りに出てくるところまで、学習スタイルの定着したクラスだった。誰が見に来ても、胸張って授業のできる質の高さを持っていた。 離任の日、それまでの人生で、一番たくさんの前で私をボロ泣きさせた悪い奴らだ。 ■
[PR]
by fossil1129
| 2016-04-19 18:48
| 仕事と私
|
Trackback
|
Comments(8)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
思い出に残る先生と言うのは沢山いらっしゃいますが、いまだに連絡を取ってる 又は取れる 先生は皆無です。
そんな先生や関係は素晴らしいですね。 思い出話をして楽しんで来て下さいね。 ![]()
こんばんは~
何度かお会いしただけで、お人柄が大好きですよ やはり 好かれる方はこうして後にも繫がりますね お互いに過ごした日々、生徒の心にも深く入り込んだ 証拠ですね、素敵すぎます。 ![]()
読んでて泣けました(T-T)
クラスのみんなとツーカーの関係だったんですね。 ちなみに北へは、いつご出発ですかー? ![]()
小中高と、その中で一番お会いしたい…なんて、ホント教師冥利に尽きますね。いい出会いがありましたね。
jurijuri555さん
私に影響を与えた先生の多くが亡くなられ、今は2人だけになりました。 数年、お会いしていませんが、久しぶりに話をしたくなってきました。 何年経っても、教師と教え子なんですね。
アルビアンさん、
褒め殺しですね(笑) この学年は、初めて持った3年生なんです。 めちゃくちゃ可愛くて、毎日が楽しみでした。 幼児期のカケラを残した3年生の4月から、 児童期完成の4年生末までの成長に関われて、 幸せな2年間でした。
マンボウさん
初任校では、1年目から3年間担任して卒業させた学年(誰かさんは4年でしたね)と、 初めての3年生のこの学年が、 一番、印象に残る子どもたちでした。 教師になって、8年目、9年目だったので、私もパワーがあってのでしょうね。
vickyさん
お礼参りのために会いたいのだったら、怖いですね(笑) この学年の子に限っては、そんなことありません。 別の学年なら、あるかもです(笑)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||