カテゴリ
メモ帳
みなさまのおかげで、何とか開設13周年を迎え、14年目に突入しました。マンネリですが、ぼちぼちやっていきたいと思っています。
since2005.2.22 連続アップ記録は、506日でいったん途切れましたが、それ以降も気楽に続け、 4200日連続アップを達成しました。 現在4274日連続アップ中です。 これからもご笑読、お願いします。 <ふぉっしる1129のブログ>に遊びに来て下さった方の数(Firefoxでは表示されません) 田舎がおもしろい 北の夢想科学小説 『天・地・水・命』 -自然の恵み- 日本産白亜系二枚貝化石図鑑 化石採集記+α 石になる地のふしぎ 大吉化石 キタカミ徒然/ボヘミやんの採集日記 海遊び山遊び 化石大好き、鉄道大好き 化石の散歩道 化石掘りの記録 北の大地 北の大地のグルグルうずまき アンモの欠片 北海道 @アンモナイト日記 アルビアンのブログ2 アルビアンのブログ 化石のはなし macrowavecat現像室 my earth my world 北の大地のグルグルうずまきweb site そのかたちのうつくしさ -化石・貝・小石- 虹色アンモに魅せられて!! INTO THE NATURE 石拾いの日記 白亜紀を眺めて 山岳、地学、時々音楽 アンモナイトとニッポニテスの部屋 最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
ライフログ
記事ランキング
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2014年 05月 31日
![]() いつまでも春の花ばかりアップしていられないので、一挙、大放出。 とは言っても、今年のGWは、北の春花に出会えない春だった。 春の訪れの早いH別では、花の時期は終わりかけていたようで、かろうじてユリ科のキバナノアマナ(左画像)、キンポウゲ科のヒメイチゲ(下画像)などを何とかカメラにおさめることができただけだった。 どちらも、落葉広葉樹の林床で、日の差す春先に花を咲かせ、種を実らせて、若葉が茂って、日が差し込まなくなると、翌春まで眠る。同じ生活史の植物をスプリングエフェメラル(儚い春)と呼ぶ。 ![]() ![]() だが、このエゾエンゴサクの花の時期も終わっていたのだろうか、これにもなかなか出会うことができなかった凹 一方、M笠は、標高が高く、雪も多いので、春花は、まだまだだった。かろうじて、フキノトウやフクジュソウに出会えただけだった。 北の春を代表する花のひとつのユリ科のエンレイソウは、3枚の葉が出た特徴的な姿(下画像)を見ることができたが、蕾さえまだまだの状態だった。 ![]() また、一年間、おあずけだ凹 ■
[PR]
by fossil1129
| 2014-05-31 21:01
| 自然の中で
|
Trackback
|
Comments(6)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
こんばんは、(^_^)
沢山ネタ仕入れていましたね! 最近は暑くなり、このまま蚊の季節になりますー 化石を守る山の神!蚊は勘弁です! これからの時期は、フキやワラビになりますよ! 今年は山菜が半月早いです。 道北部隊がアタック開始しました! ![]()
北海道の花と言ったら、6月中旬〜7月中旬でしょうか。原生花園や
礼文島などが有名ですね。ピークの時に行くとすごいですよ。人生観が変わります。
んー、エンゴサクはH別の午後からの沢で山盛り咲いていたでしょー。(笑)
エイレンソウも最後の日の沢で咲いてたよー。赤も白も。 逆に私は上記2つは気づきませんでした~。(^_^;) 今回は合間にセッセと採集して実家に運びましたよー。テヘ 最後にスミレ持って行ったら喜んでました。 ママちゃんが私と同じく植物好きで良かったわ~♪ って、逆かー。母が好きだから私も影響受けてるのね。(^_^;) なににせよ、庭の無いMS暮らしと世話する時間のない私に代わり セッセとお世話をしてもらっています。ナムナム... 相続したら 山の花でいっぱいの庭になっているので 是非来道時には観察に来て下さいね。(笑) 庭で採りたてのノジュールをクリーニングも出来ますよ~。(爆)
アルビアンさん
蚊はかんべんって、ひょっとして(^㎜^)ゞオヤジギャグですか? 蚊の攻撃は、アブよりイラつくかもしれませんね。 道北情報もいっぱい聴きたいのですが、 行けない私には“耳の毒”かもしれません(笑) フキやワラビは、こちらより1ヶ月以上遅れて シーズン・インになるんですね。
Pさん
花の時期の礼文・利尻には、一度、行ってみたいものです。 原生花園はシーズン外れに行ったので、残念でした。 人生観が変わるような景色に出会ってから死にたいです(笑)
jurijuri555さん
H別、午後の沢で、それなりに咲いていましたが、 林床を埋め尽くす群落を見てみたいのです。 ブルーのカーペットを敷いたような(*^.^*)エヘッ エンレイソウは、最後の日、アンキロさんとじゅりあさんが ギョウジャニンニクを採りに上った斜面には 咲いていたと書いておられたブログ記事見ました。 とっても残念でした。 今年は、カタクリの花を1つも見なかったのが残念でした。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||