カテゴリ
メモ帳
みなさまのおかげで、何とか開設13周年を迎え、14年目に突入しました。マンネリですが、ぼちぼちやっていきたいと思っています。
since2005.2.22 連続アップ記録は、506日でいったん途切れましたが、それ以降も気楽に続け、 4200日連続アップを達成しました。 現在4267日連続アップ中です。 これからもご笑読、お願いします。 <ふぉっしる1129のブログ>に遊びに来て下さった方の数(Firefoxでは表示されません) 田舎がおもしろい 北の夢想科学小説 『天・地・水・命』 -自然の恵み- 日本産白亜系二枚貝化石図鑑 化石採集記+α 石になる地のふしぎ 大吉化石 キタカミ徒然/ボヘミやんの採集日記 海遊び山遊び 化石大好き、鉄道大好き 化石の散歩道 化石掘りの記録 北の大地 北の大地のグルグルうずまき アンモの欠片 北海道 @アンモナイト日記 アルビアンのブログ2 アルビアンのブログ 化石のはなし macrowavecat現像室 my earth my world 北の大地のグルグルうずまきweb site そのかたちのうつくしさ -化石・貝・小石- 虹色アンモに魅せられて!! INTO THE NATURE 石拾いの日記 白亜紀を眺めて 山岳、地学、時々音楽 アンモナイトとニッポニテスの部屋 最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
ライフログ
記事ランキング
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2011年 02月 18日
月曜から、ずっと通行止めだった峠越えの道。
昨日の夕方、雨が降り出す前に下見をしたら、春のような気温でかなり雪が融けていた。おまけに夜は、激しい雨。 今朝も、通行止め表示が出たままだったが、夏タイヤでも通行可能だと判断した。実際に車を走らせてみると、十分に通行可能な状態だった。帰宅時には、通行止め表示とバリケードも撤去されていた(^。^;)ホッ そんな雪の中でも、野生動物は必死で生活しているようだ。運転しながらでも気づくぐらい、明らかなお食事跡が残っていた。 誰かが放して、大きな農業被害をもたらしているイノブタが地面をほじくった跡だ。 ![]() 歩くブルドーザーのようだ。 ■
[PR]
by fossil1129
| 2011-02-18 20:40
| 自然の中で
|
Trackback
|
Comments(8)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
やっぱり、走るブルドーザーでしょう!(笑)
![]()
イノブタ・・凄い力持ちなんでしょうね。
飼いならして露頭に連れて行けば・・良いパートナーになりそうです(笑)。 ![]()
増えすぎたイノシシに恨みはありませんが、
今日、御山産のイノシシを食しました・・・美味でした。 化石採集させてもらって、工事現場の方からお土産もらえるなんて、こんな良い化石産地どこにもありません。
ミニケロさん、
小走りするブルドーザーです(笑)爆走したら、かなりコワイですよ。
apogon2さん
ナイスアイデアです。飼い慣らして、 採集者によって埋められた層準を強力な前足と鼻で 掘り当ててくれたら、最高のパートナーになります(爆爆)
kurosionoumiyamさん、
貴ブログの記事、拝読して驚きました。 御山近くの店でシシ肉売っているのは知っていましたが、 獲れたものをいただけるなんて最高ですね。 朝、交通事故死したイノブタは何回も見ているのですが、 お持ち帰りしている時間がありません。 帰宅時には、いつも誰かがお持ち帰りしているのでしょうね。
山中ではなかなか姿は拝めませんが、フィールドサインはよく目にする事が出来ますね。
あちこちほじくり回した跡や泥遊びのヌタ場など... でも、イノシシ、イノブタの区別はモチロン出来ません...
仙人さん、
一番気づきやすいフィールド・サインを残すのが この連中ですね。 おっしゃるとおり、裏山に出没しているのが イノシシかイノブタか、サインから読み取ることはできません。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||