カテゴリ
メモ帳
みなさまのおかげで、何とか開設13周年を迎え、14年目に突入しました。マンネリですが、ぼちぼちやっていきたいと思っています。
since2005.2.22 連続アップ記録は、506日でいったん途切れましたが、それ以降も気楽に続け、 4200日連続アップを達成しました。 現在4266日連続アップ中です。 これからもご笑読、お願いします。 <ふぉっしる1129のブログ>に遊びに来て下さった方の数(Firefoxでは表示されません) 田舎がおもしろい 北の夢想科学小説 『天・地・水・命』 -自然の恵み- 日本産白亜系二枚貝化石図鑑 化石採集記+α 石になる地のふしぎ 大吉化石 キタカミ徒然/ボヘミやんの採集日記 海遊び山遊び 化石大好き、鉄道大好き 化石の散歩道 化石掘りの記録 北の大地 北の大地のグルグルうずまき アンモの欠片 北海道 @アンモナイト日記 アルビアンのブログ2 アルビアンのブログ 化石のはなし macrowavecat現像室 my earth my world 北の大地のグルグルうずまきweb site そのかたちのうつくしさ -化石・貝・小石- 虹色アンモに魅せられて!! INTO THE NATURE 石拾いの日記 白亜紀を眺めて 山岳、地学、時々音楽 アンモナイトとニッポニテスの部屋 最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 検索
ライフログ
記事ランキング
最新のトラックバック
ファン
ブログジャンル
画像一覧
|
2009年 01月 24日
拙ブログを古くから読んでいただいている方には、懐かしい名前の登場だ。
だが、初代「おおもり まんぷく」先生でなく、Ⅱ世なのだ。もちろん、血縁関係はないが、共通点がある。 その第一は、初代同様にアホほど食べる、ということだ。どれくらいかといえば、下画像を見ていただこう。 「たいしたことがないなぁ」 と思われる方も多いと思う。パンは2つ、シュウマイは1人分の2倍の4個、中華風うま煮は、食器にいっぱい…ほぼ2人前だ。だが、これは、あくまで職員室で配膳しそこなって、余った分なのだ。この日は、出張の先生が多くて、担任不在の教室へ、職員室組の先生が給食指導に入ってしまったからだ。 5年生のクラスで大盛りの給食を完食した後、この2人分を喜々として食べているところの画像なのだ。 共通点の二つめは、どちらも大学まで野球をやっていたということだ。「おおもり まんぷく」Ⅱ世は、在阪HT球団の入団テスト第3次まで合格した強者なのだ。 ![]() ■
[PR]
by fossil1129
| 2009-01-24 18:38
| 仕事と私
|
Trackback
|
Comments(4)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
見ているだけでお腹一杯になりそうです。
しかもこれが“おかわり”だとは!! しかし、本当のところこれで“まんぷく”になられているのでしょうか? じっさいは『おおもり たらふく』(でも八分目)だったりして...
仙人さん、
おおもり先生Ⅱ世は、 もっと食べられるようです。 あと1人前ぐらいはヘッチャラでしょう これぐらいなら きっと未だ八分目ですよ!!
下宿生活しはじめの頃、スポーツ特待で入学したという野球部のピッチャーと同じ釜の飯でしたが、やはり見事な食欲っぷりでした。
食欲だけでなく生命力全般において半端でなく旺盛でした ^m^ 元野球監督の身体に触れたことがありますが、老いたりといえど、骨格からして違いますよ!
bucmacotoさん、
人間としての限界は 常人の想像の域を超越しています。 鍛え抜かれた肉体は 素晴らしい造形です。 「鍛え抜かれた化石探査能力は素晴らしい」 と言われるようになりたいものです。
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||